ハイカーボデイのやり方
こんにちは!NEOmart(ネオマート)情報ブログ
担当、濵平です🔭🌙
ダイエットを始めると、必ず立ちはだかる「停滞期」。
食事制限をするとある一定までは減量できても
その先はすんなりと落ちてくれないことがほとんどです。
大抵の人はここでダイエットを挫折してしまうことが多く、
非常にもったいない…!!
ということで、今日はダイエットの停滞時におすすめしたい
ハイカーボデイダイエットとそのやり方を
ご紹介したいと思います🧏♀️🍝
\ こちらの記事もよく読まれています♪ /
タップまたはクリックで記事へ移行します。
停滞期にオススメしたいダイエット方法
ハイカーボディってなに?
ハイカーボデイ(High-Carbo Day)とは、
ダイエット中体重が落ちなくなったときに
再び代謝を上げるために
炭水化物をたくさん摂る日のことです。
必要な栄養素が入ってこなくなると、
脳は「身体に入ってくる栄養が減ってこのままでは死ぬので
省エネモードに切り替えますね~」
と判断し、代謝を低下させてしまいます。
ですので、体重がおちなくなってしまうのは
脳の支配によるものです。
ダイエットを始めてから代謝が落ち、
体重の変動がなくなった停滞期に
カロリー(糖質)を取り入れることで脳を騙します。
すると脳が錯覚を起こして代謝を取り戻すことができ、
停滞期を突破するという原理です。
脳が「栄養はいってきてる~!省エネモード解除しようかね」
と勘違いをして代謝をもとの状態に戻す
というのがハイカーボデイの目的です。
【必見】ハイカーボディのやり方と注意点
では、ハイカーボデイをどのように行えば
減量が成功するのか、そのやり方についてご説明します!
1.体重×6g~8gの炭水化物を一日かけて摂取する
(例:体重50Kgの場合、300g~400g)
2.たんぱく質と脂質はダイエット中のときと
変わらない量にする
3.中途半端に摂取せず思いっきり食べる
(増量を恐れてチキってしまうと効果半減)
※チキるとは、怖気づいて弱腰になるようなさまを表現する
俗な言い方です。笑
チートデイと目的は同じですが、
異なるのは摂取する食べものとその食べるタイミングです。
*チートデイの特徴*
停滞期中に1日だけ
自分の好きなものを好きなだけ食べられる。
脂質も糖質も際限なく食べられる日
*ハイカーボデイの特徴*
糖質のみを一時的に増やす!
タンパク質と脂質の量は変えずに、
ダイエット中の食事内容はそのままで糖質のみの量を増やすこと
チートデイは甘いものでも脂っこいものでも
なんでも食べて良いのですが、
ハイカーボデイは糖質のみを増やす方法です。
ラーメンやピザ、ハンバーガーなど
好きなものは人によってさまざまですが、その多くが
脂質(脂肪分)と糖質のセットになっているものが多いです。
いつかのCMで❝美味しいものは脂肪と糖でできている❞
というフレーズが記憶に新しいですが、
糖質を摂取するとインスリン感受性が高まり、
脂肪分の吸収もよくなります。
これが「脂質+炭水化物」は太りやすいと言われる理由です。
「脂質+炭水化物」は太りやすく、
うまく管理できなければリバウンドの原因になってしまいます。
人間のエネルギー源は糖質です🔥
取り入れるタイミングと目安
実際のやり方とタイミングの目安はこちらです。
1.体重が明らかに一週間以上落ちなくなったタイミング
2.体温が-0.2℃下がっている場合
体温が1℃下がると代謝が13%下がると言われています。
そのため基礎体温の低下を代謝低下の目安にするのが
一番わかりやすいかなと思います!
厳密には
基礎体温が0.5℃以上下がっていれば
代謝が低下していると判断して
ハイカーボデイを取り入れるタイミングと捉えましょう。
ハイカーボデイを取り入れて代謝が戻っていれば
体温も上昇しているということなのですが、
女性の場合はこのジャッジが非常に難しいです。
女性はホルモンの影響で
低温期と高温期が繰り返されているので、体温の変化が
そのまま代謝の上下を表しているとは言いきれないのです。。
ひとたび体温が上がったと思ったらすぐに低温期になったりと
実に判断が難しい( ゚Д゚)💦
あくまで代謝を表す目安の一つなので、
体温があがっていなくても体重にフォーカスを置いて
減量できていれば成功です!!
※停滞期が訪れるのはおおよそ2~4週間毎に1回です。
減量には個人差があるため、あくまで目安ですので
毎日体重・体温を測ってみてくださいね(*^^*)♪
ハイカーボデイにぴったりのおすすめ食材
ハイカーボデイでおすすめしたい食材は
高炭水化物で低脂質のものです!
気にせずに白米をしっかり食べられるありがたみを感じられます。(笑)
特におすすめしたいのは「和菓子」。
大福やどら焼き、みたらしだんご、八つ橋などは
洋菓子と比べると糖質がかなり控えめに作られています( ゚Д゚)♪
さらに低GIを意識したいのであれば
"ほしいも"がおすすめです。
腹持ちがいい上に罪悪感なく美味しく食べることができます。
大福やどら焼き、みたらしだんご、草餅なども
プロフェッショナルの方の中では摂取しているみたいです♪
成功すると…
ハイカーボデイを設けた次の日は1~2Kg体重が増加します。
炭水化物(糖質)は水を引き込むため、
脂肪となって増量してしまったわけではないので
その点にご注意ください💦
そして一度に大量の糖質を食べると
身体がビックリして腹痛をもたらすこともありますので
お腹の弱い方は一度に摂取する量を
少量ずつにして1日かけて摂取するようにしましょう💡
3~4日後に元の体重より落ちていたら成功です。
その他の成功の基準点としては、
*トレーニングボリュームが上がっている
*体温が戻る
これらの変化も身体の好調を示唆するものです。
体重以外の身体の変化に目を向けてみることも重要です。
ハイカーボデイをうまく活用してダイエットの停滞期を
ストレスなくのりこえましょう👊🔥
実際の感想としては、ゆるやかだけど体重が確実に落ちます。
食べるのが大好きな私にとっては
爆食できるのがストレスなく至福のひとときに…💖
この日だけは、食べて食べて食べまくって
少し後悔はするも2日後にはむしろマイナス(減量成功)になりました。笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日はこれにて失礼いたしますm(__)m
☟楽天市場のサイト内で出店しています!
弊社商品をお求めの方はこちらからどうぞ~♬☟
楽天の会員でない方でもご安心ください!
安心安全な公式通販サイトNEOmart(ネオマート)なら
会員登録不要で欲しいものだけをお求めいただけます👍
今なら税込3,000円以上のご購入で送料無料です。
☟会社概要特設ページはこちら☟
公式アプリNEOLife(ネオライフ)のダウンロードも
どうぞよろしくお願いいたします。
ダウンロード(無料)はこちらの画像のQRコードの読み込みか
アプリストアで「NEO Life」と検索後、
ダウンロードをお願いいたします。
アプリをダウンロードすると24時間いつでもお買い物が可能となります。
また、アプリ会員登録済みのお客様限定の特典も
数多く予定しております!
アプリを登録していつでもどこでもネット通販をおたのしみくださいませ。
NEW
-
query_builder 2023/06/03
-
ナーラックのトリートメント
query_builder 2023/05/15 -
靴のかかとを踏む
query_builder 2023/01/10 -
新年のご挨拶
query_builder 2023/01/10 -
ナーラックとは?タイコスメ
query_builder 2023/03/08